スキップしてメイン コンテンツに移動

母から娘へ。願いは一緒。

最近、

中高生ぐらいのお嬢さんを持つお母さんより、
お悩みを聞くことが多くなりました。
(娘9歳)
お嬢さんが、

ごはんをあまり食べず、
甘いお菓子やスナック菓子が好き。

体調が今ひとつ。

朝からダルそう。

湿疹やアトピーがある。吹き出物が多い。

気分の波も激しい。

身体が心配・・・等々。



砂糖たっぷりのスイーツや
添加物一杯のスナック菓子を止めさせたい。

普段の食生活を見直して、
娘の体調不良を改善したい。

娘の成長に必要な食事を、
まずは自分(母)が学びたい。

そんな理由から、

未来食つぶつぶに興味を持って頂き、
今日もご連絡いただきました。
(娘0歳)
わたしも、
娘が1歳でアトピーになった時に、

薬による対処療法ではなく
根本的に治す方法が知りたい!と

いろいろ彷徨いながら、2年後、
やっと「食」に辿り着き、

「食」を見直したことで
娘のアトピーが治りました。


お母さんたちの悩みや
想いを聞いてると、

同じ娘を持つ母として
胸に迫ってきます。


娘が辛い想いをしないように
元気に成長してほしいし、

将来結婚して妊娠出産する際に、
イノチを育む身体を大切にしてほしい。

母の願いです。
(娘4歳)

テレビや雑誌からは
沢山の刺激的な情報があふれ、

お店に行けば、
誘惑に満ちた、
おもちゃのようなお菓子が沢山。


何行にも渡って記載のある
よくわからない成分表示や、

工場製品のような
食べ物を見ると、

もはやイノチある食べ物ではないよね・・・
と思ってしまいますが、



子供も大人も、

当たり前のように、日常的に、

大量の添加物や砂糖、スナック菓子、加工品
高カロリー高タンパク食品
過剰な動物性食品の摂取、

体調が悪くなったら、
ビタミン剤や栄養ドリンク、薬物・・・など

本来、身体に必要のない成分で、
身体がいっぱいでアップアップ。

身体からの悲鳴が、
様々な症状として現れています。
(娘6歳)
大人(親)が、よほど、

自然に寄り添った暮らしや
その土台の上にある食を意識して
実践していない限り、

人工的なものや食べ物に

取り囲まれている今の社会で、

本来身体に必要のないモノを取り入れて、
味覚や身体の感覚もズレてしまった状態で、

欲求に従って、
食べているだけでは、
健やかな身体は保てない。。。


だからこそ、
未来食つぶつぶの食術で

イノチや身体のしくみ、
自然界の秩序に沿った
本物の食の心と技を身につけて、

物が豊富で便利な社会にいるけれど、
心と身体を破壊しやすい環境の中でも

本物と本質を選び抜いて、
軽やかに乗り越えていきましょう!
(娘8歳)
時には横道それても、

ここに戻ってくれば大丈夫!という
安心できる土台があれば、
母も娘を信じて見守ることができます。


子供も親も、
様々な情報や状況に流されて


右往左往するのは辛い。
(娘、現在11歳)
おかあさんたちへ、

不安や心配があるなら、
自分のセンターを取り戻すために、
いらしてくださいね!


まずは、母が安心と信頼の気持ちで、
食の土台を整えることが
一番の解決法になりますよ♪


自分が安心して
子供を見守れるように、
揺るぎない土台を創る。

迷いから脱出し、
安心と信頼の中で、
喜びをもって生きるために、

未来食セミナーScene1
お伝えしています。

8/23(木)安曇野シャロムヒュッテにて開催します。
https://www.tubutubu-seminar.jp


つぶつぶ料理を
確実に自分の暮らしに定着させるには、

9月下旬〜2期スタートする
https://tubutubu-cooking.jp/pages/courselesson

まずは資料請求ください♪




娘のアトピーも夫の鬱病も消えた!

20年の国家公務員生活から
家族丸ごと脱出、

信州安曇野で
暮らし転換の冒険真っ最中!
          
未来食つぶつぶ

認定料理コーチ&未来食セミナー講師
つぶつぶマザー村上美保

未来食セミナーHP
つぶつぶ料理教室って?
安曇野までのアクセス

━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-

村上 美保  メルマガ登録は >>>こちら
つぶつぶ料理コーチ&未来食セミナー公認講師
日本ベジタリアン学会認定アドヴァイザー

国家公務員として20年以上霞ヶ関を中心に海外勤務も経験。
娘と弟のアトピーをきっかけに「食」を見直し、つぶつぶに
出会う。「食」=「生き方」の選択。311東日本大震災、夫の鬱病などをきっかけに、2014年公務員を対象し、家族で安曇野へ移住。家族ぐるみで新しい生き方と暮らしを創造中!
━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-
《つぶつぶ料理体験レッスン》
https://tubutubu-cooking.jp/lessons/index/24


《8/16-17つぶつぶ料理体感!&未来食セミナー説明会》

https://www.tsubutsubu.jp/LP/taikan_murakami/


《8/23未来食セミナーScene1@安曇野シャロムヒュッテ》

https://www.tubutubu-seminar.jp


《9月下旬〜第2期コースレッスン、スタートします!》

ご興味ある方は、日程や内容など資料を送付します。

資料請求&お問い合わせはこちら→*



☆★☆★ 未来食セミナーScene1@安曇野☆★☆★

いのちのマネジメントは「食」から!
溢れる情報の中で、迷わない自分軸を築く!

8/23(木)安曇野シャロムヒュッテで開催!
【残席3】

当日は定休日になりますので、
宿泊希望の方はお早めにお知らせください。

《詳細とお申し込み》
http://www.tsubutsubu.jp/seminar-miraishoku/


☆★☆★ つぶつぶ料理体感会&未来食セミナー説明会 ☆★☆★

90分で体感する!
未来食つぶつぶの美味しさと魅力!

《8月》
8月16日(木)10:00〜11:30
長野市権堂イーストプラザ
8月17日(金)10:30〜、14:00〜
北安曇郡池田町 村上自宅

詳細とお申し込み
https://www.tsubutsubu.jp/LP/taikan_murakami/


☆★☆★ 秋開講!つぶつぶ料理教室公式コースレッスン☆★☆★



つぶつぶ料理の基本おかずとスイーツを学ぶ計6回のコースレッスン

毎回一つの雑穀にフォーカスして、
炊き方や、火の入れ方、アレンジの仕方など、丁寧にレッスンしていきます。

同じメンバーで継続的に学ぶことで、お互いに刺激し合い、
基礎からしっかり身につき確実にステップアップ!

SNSグループを作って、お互いに情報交換したり、
講師にも質問し放題です。

フォロー体制もバッチリ!なので、
自宅でつぶつぶ料理が定着し、家族の美味しい〜が実現します♡

全国で満席、キャンセル待ち続出の人気レッスンです♪

9月下旬開講予定の下記コースは、現在、仮予約受付中!
日程やメニューなど詳しい資料を送付しますので、
まずは下記お問い合わせフォームからご連絡ください♪

資料請求&お問い合わせはこちら→*



9月下旬開講のコースレッスンは下記の通りです♪

《つぶつぶおかずスタートクラス》2期
◆週末コース 9月下旬〜月1回

《つぶつぶスイーツ基礎クラス》1期
◆平日コース 9月下旬〜月1回
◆週末コース 9月下旬〜月1回

仮予約受付中〜!

仮予約いただいた方に、本予約のお知らせをします。
まずは、詳細について、下記より資料請求ください♪


質問やお問い合わせだけでもOKです!


☆★☆★ つぶつぶ料理教室 ☆★☆★

▼そば粉のトルティーヤ(夏のキャンペーンレッスン)
8月10日(金)10:00〜12:30  @村上自宅
9月  1日(土)10:00〜12:30  @村上自宅

▼つぶつぶスープ料理体験レッスン 
8月26日(日)10:30〜12:00 @村上自宅
8月29日(水)10:30〜12:00 @村上自宅
8月30日(木)13:00〜14:30   @村上自宅
8月31日(金)10:30〜12:00 @村上自宅
9月11日(火)10:30〜12:00  @村上自宅


▼つぶつぶ甘酒スイーツ体験レッスン
8月26日(日)13:30〜15:00 @村上自宅
8月29日(水)13:30〜15:00 @村上自宅
8月30日(木)10:30〜12:00   @村上自宅
8月31日(金)10:30〜12:00 @村上自宅
9月11日(火)13:30〜15:00  @村上自宅
9月18日(火)10:00〜11:30 @長野市権堂イーストプラザ

《詳細とお申込み》



https://tubutubu-cooking.jp/lessons/index/24



☆★☆★ つぶつぶ創始者ゆみこブログ ☆★☆★

つぶつぶ創始者ゆみこの
ブログとメール講座、オススメです。




コメント

このブログの人気の投稿

3年ぶり!11/11大谷ゆみこの女びらき公開講演会!!!

3年ぶり!大谷ゆみこの女びらき公開講演会、開催です! 忘れもしない5年前の2013年・・・ 「天女セミナー2013」という、 ゆみこの公開セミナーに参加したことがきっかけで、 わたしの人生は大きく変化しました。 天女って何? 怪しくない? でも気になる・・・・ 参加しなければ疑問は晴れない・・・ 思い切って参加した 2日間の公開セミナーでした。 そこには、 当時のわたしの仕事、暮らし、生き方、考え方とは、 まるっきり違う世界があって、 衝撃でした。。。 衝撃すぎて、頭がクラクラしました。 こんな世界があったなんて・・・ キラキラと眩しくて混乱しました。 こんな風に生きれたら、 どんなにいいだろう・・・ どんなに幸せだろう・・・ でも、わたしには絶対無理・・・ わたしはそんな性格でもキャラでもない・・・ 自分自身を全否定して、 失望して、 涙ぐみながら、 帰宅しました。 でも、でも、でも・・・ 頭で抑えても、 身体や魂の声は 切望していました。 わたしも、ゆみこが伝えるような、 女性が女性らしく、 本来の女性性を生かしながら、 輝くような世界を生きてみたい! あの時の頭を殴られたような衝撃は 未だに忘れられません。 そして5年後の今・・・ 20年以上勤めた国家公務員を退職し、 家族で安曇野に移住。 自分が望む暮らし、仕事、生き方に向かって 毎日ワクワクと幸せをいっぱい感じながら過ごしている 「わたし」がいます。 あの時、つぶつぶに出会えて、良かった! 知ることができて良かった! 心からそう思うので、 つぶつぶに関心を持って頂いている皆様には ぜひ出会ってほしいです。 自分が 望む生き方や暮らし方を 実現するための きっかけが見つかると思います。 どうして、そんな変化が起きるのか・・・                その秘密が知りたい方は、 こちらの無料メール講座に登録してくださいね! 今なら「未来食講座全5回特別PDF」プレゼントです。 メルマガ登録はこちらから↓↓↓ http:...

クローン病も克服!?

埼玉在住 つぶつぶマザー坂野純子 さん の 料理教室の生徒さんのお話です。 なんと! クローン病のご主人が、 手術後、薬なしで1年経っても 検査の結果全く異常なし! 「普通の食事では  こういう数値にはならないですよ。  奥さんすごいですね、  どんなものを  作られているのですか?」 と医者に驚かれた。とのこと。 素晴らしいですよね! こんなミラクルが どんどん起きるのが、 つぶつぶ料理の食術。 ・・・とは言え、 本当は、 特別なことではなく、 本来の「基本」に戻る だけです。 「基本」の土台を 伝えているのが、 「 未来食セミナー 」です。 最近、特に男性の中に、 クローン病や、 大腸炎など、 炎症性の腸疾患を患っている方が 多いようです。 腸といえば、 まさに食べ物の通り道。 食べ物や食べ方が 影響している部分が 大きいと思います。 溢れるほどの情報やモノの中で、 本来の「基本」となる 食事がわからずに、 右往左往。 いろいろ試しながらも、 それほどの変化も実感もなく 日々過ごしているとしたら もったいない! モヤモヤは、 サッサと吹き飛ばし、 晴れ晴れとした 毎日を過ごしましょう! クローン病の方のお話は 坂野純子さんのブログで 詳しくご紹介されてますので、読んでみてくださいね↓↓↓ 「クローン病、生活習慣病もあり得んわ。セミナーは安いもんや」 *・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・* 安曇野〜出雲 雑穀&野菜の料理教室 「つぶつぶキッチン凜の輪」 〜軽やかに、今を輝く人生にシフトする〜 *・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・* つぶつぶマザー村上美保 ━-━-━-━-━-━-━-━-━-━- ━ - ━ - ━ - ━ - ━ - ━ - ━ - ━ - ━ - ━ - 村上 美保   メルマガ登録は  >>>こちら つぶつぶ料理コーチ&未来食セミナー公認講師 日本ベジタリアン学会認定アドヴァイザー ...

和の食、和の服、和のこころ。〜小袖ドレスファッションショーに参加して〜

1月23日(水)、 つぶつぶ 創始者 ゆみこ が主宰する 女びらき! 小袖ドレスファッションショー&パーティー に参加しました。 参加者全員が、 ゆみこがセレクトした 小袖ドレスを着て、 スポットライトの 当たる ファッションショーに参加し、 一人一人、 プロのカメラマンに 写真撮影してもらい、 アクセサリー、ストール、 着物や小物などのお買い物したり、 つぶつぶ弁当や スイーツ 、 夜は、懇親会で つぶつぶディナーを楽しみ、 夢のような至福の 1日を過ごしました💕 わたしの未来食セミナーScene2を受講された、ゆうさん♡ わたしの未来食セミナーScene1を受講してくれたえみさん♡ つぶつぶマザー仲間とスイーツタイム♪ シュガーフリーのうぐいす餅♡ 喜物創えんぎあん代表・国領満男さんと 成人式以来の着物。 ずっと憧れていた着物。 面倒、大変というイメージが抜けず 着付け教室にもなかなか通えない。 いつまでたっても着れない着物。 それが、 腰紐2本のみで、 襦袢なし(Tシャツ襦袢を着用) 、 帯も細く、 腰に巻くので、 1日中着ていても、 苦しくない! 着付けを習わなくても、 簡単に着ることができる! 小袖ドレスのおかげで、 美しい日本の伝統や文化に 触れる機会が実現しました♪ しかも、この小袖ドレスは、 ゆみこが 厳選して選んだ、 質の高いものなので、 纏っただけで、 ふわりと包まれたエネルギーが なんとも心地よいのです♡ 小袖ドレスを着て、 参加者さんそれぞれが着る 個性ある美しい着物や帯を 眺めるのは、 美術館でアートに 触れているような感覚♡ エネルギー高い着物は、 着る人の魅力も200%アップするので、 ファッションショーで スポットライトが当たると、 着物はキラキラと輝きを増し、 着る人の魅力も一層引き出してました♡ 19世紀末のウィーン画家クリムトの絵をデザインした帯! 今回のイベントに参加したことで、 自分の感度が一気に上がりました。 日本の気候風土、伝統、歴史、文化が 育んできた着物。 そこには、千年以上の時を経て、 ご先祖様から...